1996年、通商産業省に入省。通商政策、流通政策等の政策立案・実施に従事。2001年より2003年までロンドン大学(London School of Economics and Political Science)にて、経済学修士号(MSc)および経済哲学修士号(MSc)を取得。帰国後、経済産業省にてASEAN諸国との経済連携協定交渉を担当。2006年より中小企業の経営・再生支援や海外進出支援、地域振興政策に取り組む。 2008年から2012年にかけて、EU本部が立地するベルギー・ブリュッセルに勤務。在欧日本企業の代表組織である「在欧日系ビジネス協議会(Japan Business Council in Europe)」の事務局長に選任され、EUの環境・エネルギー規制や会社政策等、欧州の政策立案に対する日本企業の情報収集や意見発信を支援。 日本帰国後、2012年7月に企業会計室長に着任し、企業会計、企業情報開示、企業の社会的責任を所管。「持続的成長への競争力とインセンティブ~企業と投資家の望ましい関係構築~」プロジェクト(伊藤レポート)、 持続的成長に向けた企業と投資家の対話促進研究会報告書を取り纏め。企業会計、企業の社会的責任の分野に置いても国際的に連携。
2015年7月より現職。
2007年モルガン・スタンレー証券入社、M&Aや資本調達を担当。2010年に世界銀行グループIFCに入社、新興国投資を担当。Harvard Business SchoolでMBA取得後、ユニゾン・キャピタルでプライベート・エクイティ投資を担当。2018年7月にABEJAに参画、社長室長を経て財務責任者。2019年6月27日付でABEJA取締役。
大学在学中にVine Linux SPARC版を開発。卒業後、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)「未踏ユースソフトウェア」に採択。ウノウ株式会社(後のZynga Japan株式会社)の初期メンバーとして参画し、CTOを4年半務める。2011年に株式会社スングーラ代表取締役社長就任。インフラからフロントエンドまで深い知識と経験を持つ。2015年、UUUM株式会社入社。